プロフィール |
Author:pansrus
ブログ担当者の中村です
よろしくお願いいたします
|
|
|
十五の夜 |
中国では、中秋節は旧暦の 8月15日です。その時、家族や友人が集まり、月餅を食べたり、月を観たりする風俗があります。現在は、中秋節が近づいて来る時は、お世話になっている人に月餅を贈ることが盛んでます。
ネットで調べましたら、日本では十五夜といえ、もともと中国から日本へ平安時代に伝わって来て、広く根づいているそうで、今でも一般的に行なわれています。
中国では月餅を食べる習慣を付けてますが、日本では風習が違って、もちろん変わって来ます。 お団子、神酒、ススキ、芋などをお供えするそうです。多くの日本人は家で子供さんと一緒に作ることが多い、手作りの団子はもっと中秋節の雰囲気がでて来る、もっと気分が盛り上がるではないでしょうか。
私も団子と月餅を両方買って帰って、綺麗な満月を観る事ができましたよ。
スポンサーサイト
|
|